カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスを辞めたいと思う職員の理由

全国の放課後等デイサービスでは多くの職員が働いています。

報酬改定などの影響で給与カットや人員削減などの経営的な影響も出ていますが、それでも放課後等デイサービスの求人のニーズは高いです。

どの施設も経験の保育士経験や看護師経験のある職員の採用を望んでおり、求人においては売り手市場といえます。

その一方で、実際に施設で働いている職員の方の中には、

「今の職場を辞めたい…」

「転職しても良いのかな?」

というように、辞めようかどうかを悩んでいる方も多いですよね。

放課後等デイサービスの職員の求人ニーズは高い為、転職活動をしっかり行えば働く職場を見つけることは出来ると思います。

それでも、今の施設に通う児童たちのことを考えれば辞めにくいのも事実です。

放課後等デイサービスを辞めたいと思っている方

転職を考えている方

こちらに該当する方に向けて、施設を辞めたいと思う理由をまとめてみました。

転職を考える際に注意すべき点などもまとめております。

ぜひ参考にして頂ければと思います。

 

放課後等デイサービスを辞めたいと思う職員は多い

放課後等デイサービスでは主に発達障害を持った児童を預かりますから、子どもに寄りそえばよりそうほどストレスがたまるかもしれませんね。

その結果、「施設を辞めたい」と思っている職員の方も多いです。

客観的に見ても、人材の流動が多い業界でもあるかもしれません。

それに拍車をかけるように、放課後等デイサービスの基本的な施設運営を規定している児童福祉法による報酬改定の影響もあります。

給与カットや人員削減などを行う施設も少なくありません。

詳細は下記の記事をご覧ください。

放課後等デイサービスの実態は?調査から分かる障害児の居場所

こういった事情からも、転職をして他の施設や業界に移りたいと考える職員も多いのです。

 

放課後等デイサービスを辞めたい理由

放課後等デイサービスで働く職員が施設を辞めたいと感じる理由はある程度決まっています。

 

事故の責任

施設には多くの発達障害の児童が通うことになります。

生活能力の向上が必要な子どももいれば、活発に活動する子どもいます。

さらに言えば、対象年齢が小学生から高校生までになるので、年齢が分かれた児童が同じ施設で活動します。

その活動の中では子どもが打撲や骨折するという事故もあることがあります。

また、目を離した隙に一人で行動してしまう子どもも居て、一時的な行方不明状態になることもあります。

そういった事故が起きた際の責任問題が職員に振りかかることが多く、ストレスを感じやすい職種であると言えます。

 

人手不足

福祉業界全体に通じる問題になります。

施設を運営する為には資格を持った人材を配置する必要があります。

また、実際に子どもの療育や支援に携わる職員に関しても保育士や看護師等の資格を持った職員を求める傾向にあります。

しかし、求人数に対しての人材が不足しており、施設あたりの職員数が多く確保出来ないことがあります。

そうなると、1人あたりの業務量や範囲が大きくなり負担が増える傾向にあります。

 

障害児による暴力

中には職員や他の児童に暴力的にふるまってしまう児童がいます。

本人は何かしらの自己主張であっても客観的に見れば暴力になってしまうことがあるのです。

そういった子どもに接することは職員の性格によっては辞めたいと感じてしまう一因になるのかもしれません。

 

人間関係

どの職場でもありがちな人間関係の問題もあります。

特に放課後等デイサービスでは職員同士の人間関係と、預かっている子ども保護者との信頼関係の構築が必要になります。

そういった多くの人間関係の中でどうやって立ち回ってよいのかが分からない方はストレスになってしまいます。

 

給与・人員削減

勤めている施設の経営状況も関わります。

運営を行っているのは民間企業の為、職員の給与・賞与は施設によって変わります。

その給与も経営状況によって削減されたり、賞与が無くなったりすることがあります。

それに伴い、人員削減なども行われることがあります。

 

転職を考える場合の注意点

上記のようなことが重なって、もし転職をしたいということであれば、それも選択肢の一つだと思います。

ただし、今の施設を辞めて同じ放課後等デイサービスの違う施設に転職を行う場合は注意すべき点があります。

それは、

・また同じような状況にならないかどうか

を考えなければならないということです。

事前に待遇や労働環境についての確認を行ったり、可能であれば実際にその施設で働く人の話を聞いてみるということをしてみましょう。

それでも転職をしたいということであれば踏み切っても良いと思います。

もし少しでも納得出来ない部分があるのであれば、もしかすると今と同じような状態になる可能性があります。

 

まとめ

放課後等デイサービスを辞めたいと感じる理由を挙げてみました。

もしこれを読んでくれているあなたが辞めたいと思っているのであれば、同じ境遇の方に相談してみるのも良いかもしれません。

発達障害を持った児童の支援は大変です。

あまりストレスをため込まないようにしましょう。

カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスがつぶれる危機 報酬改定で事業が傾くこともある

放課後等デイサービスは民間企業が運営していることがほとんどの為、つぶれることもあります。

発達障害の子どもの学童保育の機能を有している施設ですので、企業ばかりでなく利用者や施設で働く職員にも影響が出る場合があります。

2018年4月に行われた報酬改定の影響で廃業に追い込まれる施設も出てきており、職員の給与カットや人員削減を行う施設も少なくありません。

こちらの記事では放課後等デイサービスのそういった経営悪化について解説を行います。

カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスでの連絡帳の役割と書き方のコツ

※このページは新しいサイトに移転しました。新しいサイトへ自動的にジャンプします。

放課後等デイサービスでは保護者と施設の職員の間で連絡帳によって日々の記録をやりとりしていますよね。

この連絡帳はどんな書き方をされていますでしょうか。

「連絡帳の書き方が分からない…」

「書くネタが見つからない!」

「書き方のコツなどがあれば知りたい!」

そう思っている職員の方や保護者の方もいらっしゃいますよね。

元々文章を書くのが苦手だったり、文章を書くことに慣れていない方もいらっしゃると思います。

こちらの記事をご覧頂ければ、連絡帳を有効活用して、児童の療育や保護者と職員の信頼関係を高めることが出来るかと思います。

放課後等デイサービスでの連絡帳の書き方を知りたい方

どんなことに気を付けて書いたら良いかを知りたい方

ぜひ今後の参考にして頂ければと思います。

カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスで利用できる送迎の時間について

※このページは新しいサイトに移転しました。新しいサイトへ自動的にジャンプします。

放課後等デイサービスでの送迎サービスの有無は施設によって異なります。

もし車での送迎がある施設であっても送迎時間に違いがあります。

「どれくらいの時間に送迎してくれるの?」

「希望の時間にお迎えに来てくれるの?」

こういった疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

こちらの記事では放課後等デイサービスの送迎サービスの時間について解説を行います。

これから利用を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスの送迎に利用する場合の費用・料金について

※このページは新しいサイトに移転しました。新しいサイトへ自動的にジャンプします。

放課後等デイサービスでは自宅から施設までの間を車で送迎してくれる施設があります。

「送迎してもらえるのは嬉しい!」

「利用するのはどれくらいの料金や費用が必要なの?」

という方も多いと思います。

こちらの記事では放課後等デイサービスの送迎費用について解説を行います。

 

放課後等デイサービスの送迎に掛かる費用

放課後等デイサービスでは車での子どもの送迎を提供している施設があります。

送迎サービスを利用すれば、自分で施設に通うのが難しい児童でも安心して通うことが出来ます。

もし、学校が休業の日にも預かってもらえるような施設の場合は、保護者の方も助かりますよね。

送迎サービスを利用する場合には片道約54円~の送迎費用が掛かる施設が多いです。

これは施設が市町村に請求する報酬から算定されているので、多くの施設がこれぐらいの費用でサービス提供を行っています。

 

送迎は全ての施設が提供しているわけではない

放課後等デイサービスでの送迎サービスは全ての施設が提供しているわけではありません。

施設側が必ず提供しなければいけないサービスではありませんので、送迎サービスを提供していない施設もあります。

もし、これから放課後等デイサービスの利用を検討されている方で、送迎サービスを希望されている方は、ご契約前に必ず職員の方に確認を取りましょう。

 

送迎以外にも実費負担が必要なもの

先ほども触れた通り、送迎サービスは施設の利用料金とは別の費用が発生します。

この送迎以外にも実費負担が必要な項目があります。

実費負担が必要なものは、利用するかどうかを利用者が選べるものがほとんどです。

しかし、施設内の活動上必要なものに関しては実費負担を要するものがあります。

これらに関しては施設との契約時に説明があるはずですが、利用を検討されている方も事前に確認をとっておいた方が宜しいかと思います。

実費負担が必要になるものに関しては下記の記事も合わせてご覧ください。

放課後等デイサービスのおやつ代の実費負担はどれくらい掛かるの?

 

まとめ

放課後等デイサービスで掛かる送迎費用は往復で100円程度になります。

お仕事をされている親御さんや、子どもを徒歩で通わせることが少し不安な方はぜひ利用したいところですよね。

送迎サービスがあるかどうかという基準で施設を選らんでも良いかもそれませんね。

カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスの活動内容・カリキュラムについて

※このページは新しいサイトに移転しました。新しいサイトへ自動的にジャンプします。

放課後等デイサービスでは一人一人の子どもに合わせた療育が行われています。

勤務している職員の人数や適正によっても変わります。

しかし、いずれの施設も発達障害や学習障害を持った児童を支援するという意味では変わりありません。

「放課後等デイサービスはどんな活動をしているの?」

「活動内容を詳しく知りたい!」

こういった方も多いかと思います。

施設では児童にあった療育方針を計画し、それに沿って活動していきます。

個別の活動を重視する点が多い児童もいますし、集団生活を通して発達支援を行う児童もいるわけです。

そういった違いはあるものの、ある程度の生活の仕方や活動は共通するところがあります。

こちらの記事では放課後等デイサービスの活動内容やカリキュラム(支援計画)の決め方などについて解説を行います。

カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスと日中一時支援の違い

※このページは新しいサイトに移転しました。新しいサイトへ自動的にジャンプします。

障害者を支援する為の福祉サービスは様々あります。

発達障害を持った児童が通える施設も市町村によって複数あります。

その中でも放課後等デイサービスと日中一時支援はよく混同されがちです。

「どこが違うの?」

「いま利用している施設がどちらか分からない…」

そんなことも多々あります。

実際に利用されている方の中にも、現在子どもがどちらの区分される施設に通っているのかを正しく理解していない場合があります。

この2つのサービスには明確な違いがあり、通える対象者も設定されている料金も違います。

放課後等デイサービスと日中一時支援事業の違いが分からない方

今後どちらを利用すれば良いか検討されたい方

これらに該当する方はぜひこちらの記事をご覧になられてください。

 

放課後等デイサービスと日中一時支援の違い

放課後等デイサービスと日中一時支援のサービス内容は明確に違いがあります。

よく混同されがちな2つのサービスです。

どういった違いがあるのかを理解して頂ければと思います。

 

目的の違い

放課後等デイサービスと日中一時支援には目的の違いがあります。

放課後等デイサービスの目的は、

・自立支援と日常生活の充実のための活動

・創作活動

・地域交流の機会の提供

・余暇の提供

という主に発達支援や療育を目的とされています。

一方で、日中一時支援の目的は主に、

・障害者の日中における活動の場を確保すること

・障害者の家族の一時的な休息を確保すること

という目的で運営されています。

放課後等デイサービスが発達障害の自立支援に重視しているのに対して、日中一時支援は障害者の家族の休息に目を向けているサービスになります。

 

対象者の違い

この2つサービスは受けられる対象者にも違いがあります。

放課後等デイサービスは、

・18歳までの就学児であること

・受給者証を持っていること

という形で設定されていますが、日中一時支援は市町村によって細かい部分がことなります。

ただ、放課後等デイサービスとの大きな違いは「年齢制限が無い」場合が多いということです。

放課後等デイサービスが学童保育という側面もあることから対象者が違うのです。

 

法律の違い

この2つのサービスが提供される上での根拠になっている法律も違います。

放課後等デイサービスは「児童福祉法」によってサービスの提供内容や施設の運営方法が規定されています。

日中一時支援は「障害者総合支援法」に基づいて規定されています。

特に障害者総合支援法の中でも、「地域生活支援事業」に位置づけられているサービスです。

その為、日中一時支援事業は地域の環境や状況によって提供される内容や実質的な目的が異なる場合があるのです。

 

放課後等デイサービスと日中一時支援の料金

放課後等デイサービスも日中一時支援も障害者または障害児を支援する為の施設であることに変わりはありません。

しかし、上記で挙げたような違いがある為に、設定される料金にも違いがあります。

放課後等デイサービスはどの施設も大体1回1000円程度の利用料金になります。

さらに利用者の世帯収入によって1ヶ月の利用者負担額の上限が設定されています。

詳細は下記の記事をご覧ください。

放課後等デイサービスの利用には所得制限がある?利用者負担の上限は?

日中一時支援事業はお住まいの地域によって異なります。

実費負担になるものもありますが、それらもサービス提供内容によって異なります。

もし利用を検討される場合はお住まいの地域の子育て支援の窓口などに問い合わせを行ってください。

 

まとめ

放課後等デイサービスと日中一時支援は混同されるサービスです。

しかしながら、明確な違いの元に運営とサービス提供がされています。

また、これらのサービスは利用時間や利用料金が違いますので、場合によっては併用や同日利用が出来る場合があります。

もし検討される場合には、下記の記事も合わせてご覧頂ければと思います。

放課後等デイサービスと日中一時支援を併用や同日利用はできる?

カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスと日中一時支援を併用や同日利用はできる?

※このページは新しいサイトに移転しました。新しいサイトへ自動的にジャンプします。

発達障害を持った児童やその家族を支援する為の障害福祉サービスは放課後等デイサービス以外にもあります。

特に「日中一時支援事業」というものも市町村によっては提供されています。

既に放課後等デイサービスや日中一時支援のサービスを利用されている方や利用を検討されている方には、

「併用は出来るの?」

「もし同日利用できるのであれば利用したい!」

という方もいらっしゃるかと思います。

場合によっては放課後等デイサービスと日中一時支援は同日利用が出来ます。

この2つのサービスはそれぞれ独立した別々のサービスだからです。

各市町村によって運用方法が違いますのでその点を解説させて頂きます。

カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスの実態は?調査から分かる障害児の居場所

※このページは新しいサイトに移転しました。新しいサイトへ自動的にジャンプします。

放課後等デイサービスは主に発達障害の子どもを預かる為の福祉サービスです。

「障害児の学童」と呼ばれています。

元々は児童デイサービスという形で障害児の支援を目的としてサービス提供されていました。

これが平成24年の法改正によって、就学児と未就学児に分けて支援を行う形になりました。

就学児を対象として療育やその他生活能力向上の為の発達支援を行っているのが放課後等デイサービスです。

この形での運営になってから、多くの民間企業が事業としてサービスを展開し始めて、全国で1万ヶ所以上に施設があります。

この放課後等デイサービスの運営を巡っては、報酬改定などの影響で運営が難しくなるケースもあり、今後の動きが注目されています。

施設によっては職員の給与が削減されたり、人員自体を減らさないといけない事態に陥ることも少なくないようです。

障害児にとっては学校や自宅以外に安心して過ごせる自分の居場所です。

しかし、ビジネスやその他の要素によってその実態は形を変える恐れもあるのが放課後等デイサービスです。

今回は現状での放課後等デイサービスを取り巻く実態を様々な調査結果から紐解いて解説します。

カテゴリー
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスは土日でも預かってくれるの?

※このページは新しいサイトに移転しました。新しいサイトへ自動的にジャンプします。

発達障害や学習障害を持つ子どもを放課後等デイサービスに預ける場合、

「土日も預かってもらえるの?」

「出来れば預かってもらえたら助かる!」

というように思っている方も多いでしょう。

ご両親がお仕事をされている場合には平日はもちろん、土日が仕事の時もありますよね。

また、利用するお子さんにとっても学校の休業日に施設のお友達と会える環境があるのは良いことです。

放課後等デイサービスはその名の通り、学校の下校時間以降のサービス提供になっています。

土日の営業に関しては施設ごとに異なるのが現状です。

土日も子どもを施設に預けたいと思っている方はぜひこちらの記事をご覧ください。

学校がお休みの場合の放課後等デイサービスの利用について解説を行います。